スタッフブログ2020.08.17
"ワークライフバランス"という言葉をご存じでしょうか。
近年働き方改革が進むなか、この言葉を目にする機会があったのではないかと思います。
では、ワークライフバランスとは何でしょう。
みなさん、正しく答えることはできますか?
ワークライフバランスを日本語にすると「仕事と生活の調和」です。
2007年に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」という名称で
内閣府によって策定されています。
では具体的に、ワークライフバランスとは何でしょう。
どんなことが頭に思い浮かびましたか?
これはよく誤解されている例です。
・仕事とプライベートをきっちり分ける
・残業をしない
→仕事:プライベート=50%:50%に!という目標を立てる
これではどちらかを増やせば、どちらかが減ってしまいます。
仕事と生活の調和になっていませんね。
どちらかを犠牲にして無理にバランスを取ることを目標にするのは間違いです。
仕事と生活の相乗効果を発揮させること、
天秤でバランスを取ることに専念するのではなく、
仕事と生活を切り離さず、ループさせることでバランスを取るのです。
もちろん、これは簡単にできることではありません。
このバランスには一定の基準がなく、ひとりひとり異なるものです。
そこで、実現するためには会社の協力が不可欠になってきます。
様々な取り組みが求められているなか、GENでは社員が自分らしく働けるような環境を
作っています。
そこで、経理に携わるGENの社員がどのようにワークライフバランスを実践しているのかを
このスタッフブログでご紹介します。
社員各々の取り組みを、ぜひ参考にしてください。
Page Top